出展作家紹介
Igarashi :とんぼ玉(ガラス玉)作家

とんぼ玉の販売、実演を予定。
芸術系大学のデザインコースへ入学後、独学でとんぼ玉作りを始める。大学卒業後デザイナーを経て藍染体験工房「牧禎舎」へ入社。現在は染物をしながらとんぼ玉制作を続ける。また、趣味で写真も撮っている。
HP:http://www.nexyzbb.ne.jp/~tamakotokazu/
Flickr:http://www.flickr.com/photos/masami22/
Notre Monde (ノートルモンド):ソプラノ、フルート、ピアノ演奏:24日14時~15時、夜の演奏会

Notre Mondeはソプラノ、フルート、ピアノの3人で結成しています。
Notre Mondeとは、フランス語で「私たちの世界」という意味です。
皆さんとの限られた大切な時間が「私たちの音楽の世界」ということ、そして皆さんにとって「私たちの音楽の世界」が癒しの時間であって欲しいという願いが込められています。
主に小学校の音楽鑑賞会、介護施設、病院ラウンジ、Ber、etc...で活動しています。
豊嶋康男:金属工芸作家

1977年、東京芸術大学美術学部工芸科鍛金専攻卒業。
1979年、東京芸術大学大学院修了同大学研究生(~'80)。
現在、群馬県美術会常任理事、群馬工芸美術会会長。創造学園大学准教授、工房丁&丁主催。
金属でインテリアとしても魅力的な花器やオブジェ等を制作。また、金属と木材を合わせた作品や金管楽器などの廃材を使用しての作品も制作している。
HP:http://toyo.no-142857.com/
Patisserie Plus Plus (パティスリープリュプリュ):焼き菓子

お店は焼き菓子とタルトの専門店です。
「美味しいお菓子でもっともっとシアワセになってほしい」という思いをこめて英語の「ぷらす」をフランス読みにして「ぷりゅぷりゅ」と名付けました。
女性パティシエが1つ1つ心をこめて手作りで作っており、店内には吹奏楽がながれています。
地産地消にも取り組んでいて、熊谷産「あやひかり」を使ったお菓子も販売しています。
yoshifuji :フェルトクリエイター

芸術系大学および大学院卒業。在学中に独学で羊毛を学ぶ。
大学院で羊毛作品を制作する傍らアートワークショップのファシリテーターを学ぶ。
現在は「気軽に羊毛生活」をモットーに、暖かみのある小物や不思議な世界の人形等を制作している。
AM陶工房:陶芸

鳥居明生・・・97年東北芸術工科大学卒業
        97~00群馬県六合村暮坂陶芸芸術センター
小峰美省・・・93高崎芸術短期大学美術科陶芸コース卒業
        95高崎芸術短期大学研究科陶芸コース修了
        96~00群馬県六合村暮坂陶芸芸術センター
2001 2人でAM陶工房を岩手県宮古市に開窯
  09  埼玉県加須市に移転、築窯 現在に至る
前田美絵:陶芸作家

埼玉生まれ
東京造形大学テキスタイルデザイン卒業
縄文舎にて作陶開始
埼玉に築窯
緑青、梅鼠、鉄黒の三色をメインに、器、花器などを作陶しています。
キッコロ:木工工房

見て楽しい、触って安らぐ、そんな木の温もりを大切に、
暖かみのある手作りの木のおもちゃを制作しています。
「手触りのなめらかさ」にこだわった、
シンプルで親しみやすい作品作りを心掛けています。
HP:http://www.kikkoro.jp
漆工房の店くぼた 窪田直弘

毎日使って楽しめる漆器をつくりたいという思いでつくり続けています。
日々の生活で、見て、触って、使って、漆器を身近に感じていただければ幸いです。
木と漆、不思議な自然の素材に毎日魅了され、考えさせられています。
いずれは土に還るものだからこそ、素材と向き合い、正直につくりたいと思っています。
HP:
http://www.sunfield.ne.jp/~n2kubota/
TSUKIMO BAZAAR(ツキモバザール):24日限定

NO EGG, NO BUTTER
有機食材と自家製天然酵母から作る移動パン屋です。
行田市の工房を拠点に、西へ東へ移動販売。
クリエイターズフェスタでは、いつものパンに加えて
サンドウィッチなどもご用意してお待ちしています!!
HP:http://www.tsukimobazaar.com/
Hot Art Lab ホットアートラボ:薩摩琵琶、二胡、ピアノ演奏:両日13時~14時

埼玉、群馬を中心に音楽活動をしている。
総合芸術をメインとして、地域のイベントや施設での演奏を行い、
地域の方とのコミュニケーションを図っている。
ピアノ:濱田香奈子  埼玉県羽生市出身。
二胡:長井さくら    群馬県高崎市出身。
薩摩琵琶:秋山太一 新潟県糸魚川市出身。
根岸愛&井田圭子:画家、陶芸作家
 
根岸 愛
2000年 高崎芸術短期大学美術科デザイン卒業
2002年、2003年の個展他、グループ展出品多数。
井田 圭子
2000年 高崎芸術短期大学美術科陶芸卒業
陶芸教室、大学勤務を経て2011年独立。
CLIひこうせん:アート

ひこうせんのアーティスト達が描く、絵画などのアート作品をアートグッズを販売しています。
世界一つだけしかない、福ネコやエコバック、コースター、ポストカードなどを「クリエイターズフェスタ」で販売します。
HP:http://cil-hikousen.jp/
小沢光子:竹と布

竹のボタン、竹の根っこで作った持ち手と蚊帳などを使用しバック、アクセサリー、洋服、のれん、などを手づくりしています。
蚊帳は藍染や柿渋で染めたりして雰囲気のある作品を丁寧に一つ一つ手作りしています。
毎年埼玉県伊奈町のギャラリーでグループ展に参加しています。
また、当日は友人(竹工芸など)も出展します。
藤倉惠子:刺繍、キルト・牧禎舎オーナー

女子美ではグラフィックデザイン専攻。
手仕事も好きなので色彩に趣きを置いたデザインの作品作りを楽しんでいます。
フランス刺繍とニードルポイントを20年、ハワイアンキルトを10年。
2006年には足袋蔵ギャラリー門で作品展を行いました。
今回は楽しい小物を出品します。
EARLY BEE ビートルズトリビュートバンド:25日14時~16時

二十世紀を代表するアーティストビートルズの影響をリアルタイムで受けて来た団塊の世代のメンバー6名。
結成は2000年、レパートリーは約100曲。
音楽も人生もハーモニーが不可欠。その精神をモットーに残りの130曲に挑戦中。
活動について:六本木キャバーンクラブ、横浜みなとみらい、池袋サンシャイン、館林西の洞(毎年12月2時間のライブを開催)
雅楽演奏:25日10時~12時

雅楽とは、宮中や寺社などにおいて伝わる日本古来の音楽や舞のことです。
上代以前から伝わる日本の音楽や舞に、アジア大陸の諸国からもたらされた音楽や舞が融合し日本化した芸術で、10世紀頃に大まかな形態が成立し、今日まで伝承されている。
忍城おもてなし甲冑隊:24日15時~16時

現代によみがえり、市の内外で行田市のPRや、イメージアップといったお役目に励んでいる忍城の武将たちと姫が、このたび坂東武者の心意気や勇猛さを感じさせる演舞を披露すべく、クリエイターズフェスティバルに「出陣」。
HP:
http://oshijo-omotenashi.com
鷲宮ウインドサックス四重奏:24日12時~13時

私たちは、旧北葛飾郡鷲宮町(現:久喜市)及びその近隣地域在住の有志で結成された市民吹奏楽団「鷲宮ウインドアンサンブル」のサクソフォーン担当の四人組です。
普段は約20名程のバンドで活動活動していますが、今日は色々な種類のサクソフーォンだけの四重奏をお届けします。
お馴染みの曲から、そうでない曲まで、短い時間ですが皆さんと楽しい時間が過ごせたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
CLAY TONE  TORIO(クレイトーントリオ):24日16時30分~(夜の演奏会)

群馬を中心に活動しているオカリナの三重奏団です。
まだ活動歴は浅いのですが、日本や世界各地の民謡を初め、クラシックからミサ曲等の教会音楽・祈りの曲の演奏に心を寄せて取り組んでいます。
土を焼いて作り上げたオカリナという少し不器用な楽器によるアンサンブルの可能性を、追求したいと考えています。
行田のぞみ園:焼き菓子

「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」の唱和 から、行田のぞみ園の仕事は始まります。 私たちは、ほんとうにおいしいものや価値あるものを造り 出す力が、働く人々の人間としての誇り、働く喜び、そして 自立につながると考えています。それゆえに、おつきあいと してではなくて「おいしいから買いたい!」と言っていただ ける品々を生み出していくように努めています。  一個のクッキーがお客様に届くためにはたくさんの工程を 踏みます。計量、練り上げ、成形、焼き上げ...。それぞれに 正確さと集中力が求められますが、レシピ通りに作ることで 責任を自覚してもらい、一定の品質を保っています。「福祉 施設だから仕方がない」「まあいいか」は通りません。最後 の袋詰めに至るまで、完成度を高める努力を続けます。「こんにちは、行田のぞみ園です!」と声を出してチラシ を渡すのは簡単にできることではありません。でも、自分が 焼いたお菓子が売れた時のうれしさはひとしおです。  こうして、毎日の積み重ねが自信を持たせ、自立への道を 一歩ずつ進んでいくのです。
「クリエイターズ フェスタ」とは、現在は使われなくなった工場を利用して様々なクリエイター(工芸や音楽やパティシエ等)が作品の展示や販売、ワークショップ等を開催しようというイベントです。

会場の「牧禎舎」とは昭和15年に建設された縫製工場です。現在は埼玉県行田市にあるNPO法人「ぎょうだ足袋蔵ネットワーク」により、工場の一部は藍染体験の出来る大人の寺子屋「牧禎舎」として再利用されています。

開催日時:2011年9月24日(土曜)
             10時~18時

           9月25日(日曜)
           10時~16時終了


会場へのアクセス

大きな地図で見る


会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。または商工センター前の駐車場、行田市役所の駐車場をご利用下さい。